4年ほど前から確定申告をしているダラです。
開業届を出して青色申告に切り替えましたが
最初の内は確定申告用の帳簿やなんやらは無料サイトでやってました。
帳簿付けなんてやったこともなければ、在宅だから教えてくれる人もいない!
そんな私でもこうして出来たのは、数字を入れるだけで
なんかいい感じにやってくれるサイトのおかげww
白色申告は無料でできるし、青色も初年度は無料で出来るので紹介します。
副業や内職は白色申告が必要なの?
まずは、自分か本当に白色申告しなければいけないのかを確認。
わからない人は最寄りの税務署に電話して、現在の稼ぎを話すと教えてくれます。
一例を紹介しますが、電話した方が早いww
・他に収入がない人の所得が38万円以上
・本業がサラリーマンなら、副業の所得が20万円超えたら
(アフィリエイト収入・オークション収入・フリマ・内職・ポイント・執筆代など)
・医療費控除の申請をしたい
・住宅ローン控除を受ける最初の1年目
・6自治体以上のふるさと納税をした
などなど、フリーランス以外でも申請をしなければいけないんです。
サラリーマンだと、普段は会社がやってくれるから大変よね。
ただ、申告を忘れると大変なことになります。
気を付けてね。
白色なら弥生オンラインで無料申告
「確定申告するならとりあえず弥生でしょ」
と、数人に言われてとりあえず登録したのが弥生です。
白色申告は無料なので、12月に慌てて登録して作成しましたw
「めっちゃ簡単じゃん!」
でしたね。めっちゃ簡単でした。
パソコンとプリンターがあればできるからね。
とりあえずやってみようと思ったら弥生がオススメ。
家庭内労働者の特例が使えるかも
事業所得又は雑所得の金額は、総収入金額から実際にかかった必要経費を差し引いて計算することになっています。しかし、家内労働者等の場合には、必要経費として65万円まで認められる特例があります。
(注) 家内労働者等とは、家内労働法に規定する家内労働者や、外交員、集金人、電力量計の検針人のほか、特定の人に対して継続的に人的役務の提供を行うことを業務とする人をいいます。
引用:国税庁
こちらは、家庭内で仕事をしている人が実際にかかった経費が少なくても
65万円まで経費にしていいよ。 という特例です。
ただ、複数人から不定期にお金を頂いていると使えない……。
私の場合、3社から仕事を受けていた時は適用されました。
定期的にお金を頂いているからですね。
もし、これが適用されると
基礎控除38万円+65万円=103万円
103万円まで税金がかかりません!
所得が38万円未満の方は確定申告自体をしなくても済むので、
収入-65万円が38万円未満なら申告自体必要がなくなるかも。
こちらが使えない所得もあるので、税務署に電話して確認です!
↓やり方や1枚添付する書類はこちらにあります↓
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1810.htm
初めて確定申告をするのは不安ですよね。
私は弥生で作った用紙を印刷して、郵送で出したので税務署にはいっていません。
確定申告時期の税務署かなり混み合うので、赤ちゃん連れや体調の悪い方はお気をつけて。