確定申告の時期ですね。
ダラは夫の扶養内で働く主婦です。
今回は白色申告についてお話しします。
サラリーマンや正社員の方なら会社が年末調整をしてくれますよね。
しかし、副業などで収入-経費が20万円を超えたら確定申告が必要です。
扶養内の主婦の場合はどうなるのでしょうか?
パートならパート先で紙を書いて終わりだったりしますが……
昨年から個人で仕事を始めた方はチェックしてくださいね。
主婦も在宅や内職で38万円稼いだら確定申告
主婦だけでなく、在宅ワーカーさんは年間38万円を所得として得たら確定申告が必要です。
ライティング収入やアフィリエイト収入、サロン収入などなど申告が必要ですよ!
この38万円というのは、年間入ってきた全ての総収入から経費を引いた金額です。
経費を差し引いた金額が38万円以下になったら確定申告は不要ということです。
確定申告が必要!となったアナタは昨年度分は白色申告しましょう。
白色申告はこちらのサイトで無料で出来ます。
白色申告が無料で出来るサイトは?
初年度は心配で2サイト登録してみましたw
どちらもわかりやすかったです。
弥生オンライン
「めっちゃ簡単じゃん!」
でしたね。めっちゃ簡単でした。
パソコンとプリンターがあればできるからね。
マネーフォワード
さらに、青色申告も年間仕分け50件までなら無料でできちゃいます。
収入が2,3カ所ならこちらで登録して、青色に次の年から引き継ぐとらくちん。
白色申告と青色申告の違いは?
白色申告には特別控除がありません。
青色申告の場合は10万円または65万円の特別控除が受けられます。
無理に経費を増やそうと翻弄しなくても、その金額が控除されるのです。
また、2020年からはe-TAXまたは電磁的記録がない場合65万円→55万円に変更になります。
その点も踏まえて、今年から記録を取る練習をしておくといいですよ。
主婦でも青色申告をするには
白色申告よりも控除されるのが青色申告です。
ただ、青色申告は昨年の申告には間に合いません。
今年青色申告したいならば、今から以下の手続きを済ませましょう。
開業届&青色申告承認申請書を提出
開業届を出すなら、開業した日から一ヶ月以内です。
さらに青色申告承認申請書は開業日から二ヶ月以内なので、同時に出すことをお勧めします。
今年青色申告したい方は3月15日までに申請を済ませてくださいね。
実際にかかった経費が少なくても、10万円or65万円までの控除が受けられます。
昨年分を白色でしてみて、今年も個人事業主として稼ぐつもりなら開業届を出してみませんか?
開業&青色申告承認申請書は無料サービスで♪
freeを使えば2種類の申請書を一気に作れます。
私は知らなくて自分でやってみて大変でした…くぅ!
↓freeで開業してみる?↓
↓こちらもぜひ↓
コメント