年に4回の楽天スーパーセールと、月に1度はある楽天マラソン。
10店舗買いまわりでポイント10倍になるので、このチャンスに欲しい物をまとめて買う方も多いですよね。
しかし!付与ポイントや上限金額が気づけば変わっていることも…。
2022年の4月には消費税込みで付与されていたポイントが税別金額への付与となりました。
そうなると買いまわり時の上限金額も分りづらくなるので、一緒にチェックしましょう♪
【税別に変更】楽天セールのお買い物上限目安
お買い物マラソンの詳しい仕組みは楽天の公式サイトをチェック↓
楽天セールの仕組み
お買い物マラソン、スーパーセールは現在7000PTが還元上限です。
これは、通常購入で付与される1%やその他キャンペーンとは別で付与されるポイントです。
・キャンペーンエントリー
・税込み1000円以上
・異なるショップで10店舗買いまわり
をすることで、最大10倍(通常購入1倍を含む)のポイントをゲットできます。
この買いまわりは、期間中に購入した分がすべてポイントアップとなるので購入する順番は関係なし!
ただし、買いまわりポイントには上限があります。
買いまわりポイントの目安
2022年の4月より、楽天市場のポイント付与が税別金額からとなりました。
楽天セールでの買いまわりポイント上限は現在
7000PT
2店舗だろうと20店舗買いまわろうと、7000PTを超えるポイントはつきません。
なので、以下の表で購入金額の目安を把握してください♪
※スクショOKです

税率に注意して計算すること!
税抜きで計算すれば簡単♪なのですが…
楽天市場で商品を見ると税込み金額が表示されています。
税込み1万円の商品の場合では、
食品なら消費税は8%なので税抜き価格は
9260円
その他なら消費税は10%なので税抜き価格は
9091円
となります。
なので買いまわりの計算をするときは必ず、
税別金額から計算をしてくださいね。
税抜き価格を出したい場合は以下の計算をしましょう。
食品 税込み価格÷1.08=税抜き価格
その他 税込み価格÷1.1=税抜き価格
買いまわり対象外に注意
また税込み1000円以上の商品を購入していても、買いまわり対象外になるケースがあります。
換金性の高い商品や、定期購入商品、予約商品は注意してください。
以下、楽天公式サイトの説明です。
買いまわりカウンターが回っていても対象外になるものもあるので、店舗数1と数えないようにするのが安全!
換金性の高い商品
以下の商品・返礼品については、キャンペーン対象外となるため、カウンターがまわりません。カウンターが回っても、換金性が認められた場合、カウント対象にはなりません。
金券類(各種商品券・ギフトカード、切手・はがき、施設利用券、株主優待券・割引券、図書カードなど)
※上記以外でも、換金性が認められた場合、対象外となる場合がございます。
※同一注文内にその他の商品が入っている場合は、その商品も含め、対象外となります。定期購入・頒布会
ポイントアップ開始~同月末日23:59の「初回お届け分」のみショップ買いまわりの対象です。
ショップ買いまわりの対象ですが、カウンターには反映されません。予約購入
「予約する」ボタンからの購入、お買い物かごのURLが以下から始まるページは、買いまわりの対象外です。・PCの場合:https://t.reserve.step.rakuten.co.jp~
・スマホの場合:https://t.sp.reserve.step.rakuten.co.jp~
また、エントリーを忘れるととっても損をするのでトップページからエントリーできるものは全部しておきましょう↓
楽天セールはクーポンやランキングでお得に
上限金額がわかったところで、楽天セール時にお得商品をゲットしやすくなる方法もチェックしておきましょう。
セール開始時は毎度2時間限定で色々なショップから半額クーポンが出ます。
使い方のコツはこちらの記事を↓
また、楽天ランキングをチェックすることでリアルタイムにお得な商品を把握!
楽天ランキング
また、Twitterでもお得情報を更新しています♪