2023年4月1日より、自転車ヘルメットが努力義務化されました。
この努力義務化についてニュース等でふんわり聞いた方が多いと思います。ただ、未だに浸透していないですよね…。努力とか、義務とか、実際どうなの?
そこでこの記事では、そんな自転車ヘルメットの努力義務化ついて解説します。
この努力義務化に関しては、自転車に乗る方やそのご家族は知っておくべき内容です。少し長いですが、ぜひ最後まで読んでね。
おすすめヘルメットも紹介しているよ!
努力義務化の影響で品薄が続いているので、早めに買っておこう🌸
自転車ヘルメットの努力義務化とは?
道路交通法の改正により、自転車を運転する際にヘルメットを着用することが努力義務化されました。
前までの法律では、子供に対してだけ、自転車のヘルメットを装着させましょうという法律でした。
今回は、自転車に乗る人全員を対象にヘルメットを装着しましょう!と、範囲が変わりました。
昔は、小学生や中学生だけが被るように指導されましたが、、それが大人も努力義務化の対象になる感じですね!
自転車ヘルメットの努力義務化は大人も対象?
自転車ヘルメットの努力義務化は年齢を問わないため、大人も努力義務化の対象です。
最近お散歩してると、おじいちゃんが努力義務化を守って被っていたりします。
この努力義務化の流れで、かぶる人は少しずつ増えていってる印象です。
自転車ヘルメットの努力義務化はいつから?
自転車ヘルメットの努力義務化は、2023年4月1日からです。
つまり、もう努力義務化は始まっています!
ただ、ニュース等でしか報道されなく、まだこの努力義務化は浸透していない様子。
今後は、学校等で努力義務化の内容について伝えながら、少しずつ浸透していってほしいですね!
努力義務化を守らなかった場合の罰則は?
努力義務化を守らなかったとしても、罰則はありません。
これは、努力義務化であるので、努力しましょう!というだけです。
努力義務化によって、罰則や罰金がとられることはありません。
かぶらずに自転車に乗っても、罰金は0円です。
ただ、努力義務化が始まってから警察の方が見回りをしたりするニュースを最近見ました。
ヘルメットでの罰則はありませんが、飲酒や信号無視、スマホ等のながら運転は交通違反になる可能性があります。
今後は、そういった見回りで声がかけられるかも。
地域によっては、補助金がでるみたいなのでこの努力義務化の機会に購入するのがよさそうです!
自転車ヘルメットには努力義務化で補助金がでる!!
実は、この努力義務化の流れで、自転車ヘルメットの購入には補助金がでる地域があります。
補助金の内容はまちまちですが、購入代金の半分を払ってくれたりします。
これは、努力義務化に力を入れている一部地域限定みたいです。
うちの地域はまだなかった。。
例えば、岐阜県では以下のような感じで補助金を出しているところがありました。
補助金の参考URL: https://www.town.godo.gifu.jp/safety/safety23.html
この流れで、どんどんお得になっておくれ。
大人用の自転車ヘルメットのおすすめは?
大人用のおすすめは、下のボタンから確認できます。
努力義務化の流れで、自転車周りの商品の売り切れが増えているみたいです。。
下のリンクから最新の状況をチェックしてみてね🌸
ダラ的に、大人用のおすすめは帽子型のヘルメットです。
これは、最近おしゃれで話題のヘルメットで、帽子にしか見えません。
努力義務化も守れて、かつおしゃれに自転車に乗れる=v=
ただ、値段が。。
そんな方には、こちらの1500円くらいのがおすすめです。
こちらは、つば付きの帽子にしか見えません。
努力義務化のおかげか、おしゃれな商品が増えてうれしい🌸
キッズ用の自転車ヘルメットおすすめは?
キッズも努力義務化の対象ですので、長く使えそうなのを選びましょう!
キッズ用のおすすめは、下のボタンから確認できます。
こちらは、落ち着いたデザインが多めですね。
上位になっているのは、こちらの自転車ヘルメットです。
ちなみに、ダラはこちらが気になりました。
以上、努力義務化についてでした。
長いのに見てくれてありがとう!
この記事で、努力義務化について役に立てたら幸いです!
みんなで努力義務化の流れに乗って、自転車のヘルメットをかぶろう🌸